中村真里子FP事務所・縁(よすが)のホームページへようこそ。
「IRセミナーへ」は私が実際参加したIRセミナーの記録です。
あくまで個人的な感想を綴っておりますが、
何か少しでも参考にしていただけることがあれば幸いです。
今回のIRセミナーは3社でした。
A社はネットワーク、コンピュータ(サーバ)、クラウド等の稼働状況を監視し、
トラブルを未然に防ぐためのソフトウエアの開発・販売が主な事業内容です。
事業ミッションは「IT障害をゼロにする」です。
自社開発のIT運用管理ソフトウェアによってお客様のIT環境の状態を一元管理
しているとのこと。
主な顧客には東京証券取引所、明治学院大学、JR東日本などがあるそうです。
今後は教育現場への参入も構想としてあるようです。
2社目はE社です。
E社は2023年に名証に上場した工業炉など産業プロセス機械の開発・
設計・製造及びメンテナンス事業の会社です。
企業コンセプトは「加熱技術とDXでカーボンニュートラルに挑戦する企業」
とあります。
オーダーメイドの受注生産なので付加価値を独自提案できるというところに
特徴があるようです。
メインユーザーは自動車業界で売り上げの約66%を占めるそうです。
資本政策にも積極的で流動株式比率の向上、株式の希薄化懸念の払拭を
目的として2024年11月に自己株式の消却を行っています。
3社目はS社です。
こちらはキャラクター数450以上を誇る知名度抜群の会社です。
事業内容は「物販事業」「ライセンス事業」「テーマパーク事業」
「新規事業ほか」となっています。
企業理念は「みんななかよく」です。
強みとしてキャラクターポートフォリオの多様化を挙げられています。
S社と言えばKちゃんというキャラクターがあまりにも有名ですが、
このKちゃんへの依存度を低下させています。
2014年には7割以上を占めていましたが2024年には3割程度に
低下しています。
インバウンド効果などもあって業績はかなり好調ですが、
株価が高すぎるように思います。
PERもPBRもかなり割高です。
知り合いに株主がいます。
キャラクターが好き、優待が楽しみなどの理由があれば応援の気持ちで
買うのもありかなとは思います。
私はとても買えませんが。
お仕事の
0コメント