私のストーリー<9>

中村真里子FP事務所・縁(よすが)のホームページへようこそ。

お金が貯まらない、どうすれば投資が上手くいくのかわからない。

そんな方々に届く記事を書いていきたいと思っております。

よろしくお願いいたします。


3週間に1度の点滴による抗がん剤治療と

毎日の飲み薬の治療が始まりました。


飲み薬は最初副作用として発熱したりしました。

発熱は1回で治まりましたが、手や足の皮膚割れなどがありました。

あと手の指などは黒ずんできました。

普通に見ればそんなに目立つということはないのかもしれませんが、

自分自身にとってはかなり気になる変化でした。


高額療養費は多数回該当になり毎月の負担は少し減りましたが、

それでも当時44,400円の負担はきついものがありました。

病院も近所というわけではないので交通費も結構かかりましたし、

副作用で脱毛などがあればウイッグを調達しないといけないなど

お金はやはりかかります。


仕事は続けていましたが、

いつも転移したらどうしようとかいつまでこの治療が続くのかなど

気持ちの不安定さとお金の心配は常につきまとっていました。


この頃から家計簿を記録し始めました。

一体、自分は何にお金を使っているのかなどを把握していなかったのです。

最初は戸惑うことも多かったですが、

やはり目に見える形で記録をすることはお金のことを考える上で

自分にとっては大きかったです。

普段、普通に家計が回っていれば多分そんなに真剣にお金のことを

考えることはないと思います。

私の場合、がんというピンチに遭遇しそれまで好き勝手にお金を使っていたことを

後悔しました。

ただ、後悔していても始まらないのでまずは家計簿から始めてみようと

なったわけです。


つづく。


お仕事の

お問い合わせはこちらから



ワンポイントアドバイス

支出のことを考える上でこれは厳しいなと思ったのは

国民健康保険料でした。

自分の収入からすればかなりの割合を占めていてほんとに厳しいと

思っていました。

ダメ元でと市役所に相談に行ってみました。

結果は減免をしてもらえることになりかなり保険料が安くなりました。

それまでにかかった治療の病院の領収証を数枚持っていき

がんでこれだけ治療費を払っていますと言うと

領収証のコピーを取られ結果は後日郵送しますと言われました。

会社員の方などお勤めの会社で健康保険に加入している方は

当てはまりませんが、自営業などで国民健康保険に加入している方は

1度前もって電話した上で市役所に相談に行ってみて下さい。




中村真里子FP事務所・縁(よすが)

関西の家計管理・資産形成をサポートするファイナンシャルプランナーのホームページです。 事務所:大阪府豊中市上津島2-12-11

0コメント

  • 1000 / 1000