中村真里子FP事務所・縁(よすが)のホームページへようこそ。
お金が貯まらない、どうすれば投資が上手くいくのかわからない。
そんな方々に届く記事を書いていきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
阪神電鉄の含み損を抱えたまま、ミニ株投資にハマっていった私。
当時のノートを見ていると本当に頻繁に売り買いしていたことが
わかります。
あくまでミニ株なので金額も数万円という単位。
結構損切りが多い印象です。
銘柄はいろんな業種に亘っています。
ただ、ノートを見ていて面白いなと思ったのは
利益を出している銘柄と損切りしている銘柄がはっきり分かれていることです。
同じ銘柄を何度か売買しているのですが、
利益を出している銘柄はいつも利益が出ているし
損切りしている銘柄はいつも損切りしている印象です。
私の場合、相性の良い株、悪い株がはっきりしているようです。
例えば一番最初に買ったロボットの会社は単元株で利益を出した後、
ミニ株でも何度も売買をし、すべて利益が出ています。
その後も単元株で買ったこの会社、17日間で5万円弱の利益を
出したりもしています。
やはり株にも相性というものがあるようです。
さて、少額投資家の私はミニ株を10株ずつ買うという方法を取っていたのですが、
株式投資のあるあるで買ったら下がる、売ったら上がるということがあります。
この時の私もそうで、10株買ったら下がり、また買ったら下がるという株が
ありました。
実はこの株「トヨタ自動車」です。
10株ずつ買っていって単元株(100株)になりました。
トヨタ自動車を何故買っていったのか自分でも記憶がありませんが、
実は今でもトヨタ自動車は売らないでそのまま持っています。
上がったときに何度か売ろうと思ったのですが、
ある事情があり思いとどまりずっと持ちっぱなしでした。
2000年に初めて買ったので20年以上持っていることになります。
そしてその間、株式分割があり今は500株ホルダーです。
配当もかなりよくこのまま持ち続けようと思っています。
このミニ株投資とトヨタ自動車株で思ったことは
やはり素人には短期売買は難しいこと。
そしてナンピン買いはかなり否定的な見解が多いけれど
上手くやれば有効だということ。
相性の良い株を見つけるというのも大事だということ。
これらは私の中で教訓となっています。
お仕事の
0コメント